top of page
検索


日本画とは(その1)/ What is Japanese-style painting (Part 1)
「私は日本画を描いています」このフレーズを聞いてどんなイメージをお持ちだろうか。 墨を使って絵を描いている。 線を使って絵を描いている。 伝統的な絵画を描いている。 などいろんな意味で曖昧な感じで、此れと言って外れているわけでもなく、合っているわけ でもない。...

naoki koyano
2019年5月29日読了時間: 6分
閲覧数:78回
0件のコメント


ラプソディー / Rhapsody
「 創作活動というのは得てして孤独なものですが、孤独が孤独を超えたとき結晶化して散らばり、世の中に降り注ぐ ・・・ 」 なんて素敵なイメージなんだろ~。 ある方から頂いた言葉、憧憬ということなんだろうか、いつ読んでもグッとくる。 Creative activity is...

naoki koyano
2019年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


アブストラクト/ Abstracts
変化は一瞬で起きる。 予期していた通りにはならない出来事は、何処に向かっているのか。 ただ楽しむこと 回転木馬のように。 Change happens in an instant. Events that do not turn out as anticipated,...

naoki koyano
2019年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


アート400選
夏が過ぎてしまうのは少し残念な気もしますが、今年の夏はあまりにも猛暑でしたから、 九月の暑さも少しおさまってくれればと。。。 月刊ギャラリー9月号の400号記念企画「日本で発表されているアート400選・PART2」に掲載されました。...

naoki koyano
2018年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:69回
1件のコメント


光悦と光琳
楽しみにしていた「琳派ー光悦と光琳」に行ってきました。それに琳派の名品所蔵が多いMOA美術館。愛して止まない琳派の作品に出会えることは、刺激的でいて上質な癒しを感じます。リーフレットにも掲載れている、光悦の料紙装飾の古今和歌集絵巻は宗達とのコラボ作品、いつ観ても天才二人の崇...

naoki koyano
2018年7月15日読了時間: 3分
閲覧数:108回
0件のコメント


444Hz and 528Hz
音も色彩も「波長」です。 簡単に言えば、音は「振動」、色彩は「光」として表現されます。 私は長らく「色彩」に親しみを感じていましたが、まさか「音」の振動にこれほど惹かれるとは思いませんでした。特に、444Hzと528Hzの微細な振動は、私の体内に浸透し、癒しをもたらし、身体...

naoki koyano
2018年7月5日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


喜び
白い皿の上で色鮮やかな絵具を丁寧に混ぜ、それを大きめな刷毛で真っ新な画面に塗るのは、 絵を描く時の喜びのひとつである。 日本画で使う岩絵具は、チューブに入っていないこともあり特別に思われがちだが、途中の工程が 違うだけで水彩絵具、油絵具と同じ鉱石(孔雀石、藍銅鉱、辰砂、ラピ...

naoki koyano
2018年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント
bottom of page